新・広島土産

<

アーモンドもみじフィナンシェ

メイプルとアーモンドのこだわりお菓子

つくり手の喜びは 召しあがられたお方から「おいしい!」とおっしゃって頂けたら… そんな思いで、いくつかのこだわりも生まれました。
メイプルシュガーや砂糖を焦がしてキャラメルにして又、茶褐色のヘーゼルナッツ色に焦がしたバター、焼き加減も強火の強気の火加減で…外側のカリッと焼けたお焦げがおいしさのコツです。
その味と香りをお楽しみ下さい。

もみじケーキ

寿ぐお菓子

新鮮な海の幸・全国に名高い牡蠣のエキスをうまみづくりにしのばせて、鉄板の上で丹精込めて焼き上げたお菓子です。
洋菓子の製法から生まれたもみじ型の”アーモンドケーキ”
マドレーヌ生地で挽きたてアーモンドとバターをたっぷり用いた広島アーモンドケーキです。
洋菓子風の新しいもみじ饅頭を、広島といえば…と言っていただけるような名菓になることを願ってお作りしました。

もみじおぼろダックワーズ

もみじまんじゅうを洋風にすると

広島で有名なのが、「もみじまんじゅう」。この「もみじまんじゅう」を洋風につくれないかと取り組んだのが、「もみじおぼろ」。ダックワーズの生地をもみじの型に流して、クリームを2枚のもみじではさみました。
ダックワーズはフランスのダックワーズ地方に伝わった小判型の伝統菓子です。でも、私たちがこのお菓子に発見したのは<侘(わび)>でしょうか。おぼろおぼろとした日本の味。ぜひこれを新しい魅力の和菓子にと、もみじの形をとりいれ「もみじおぼろ」と名づけました。口に含むとほろほろとくずれる、幻のようなおいしさ。

配合以上の味になる瞬間

お菓子づくりを少しやっておりますと、おいしいお菓子は、シンプルな配合と材料の持味、そして丁寧な作業のくり返しにあることをいやおうなく感じさせられます。
例えばこのもみじおぼろは、思いきり泡立てた新鮮な白身に挽きたてのアーモンドと粉砂糖をゆっくり振り入れ、ほろほろと泡を消しながら混ぜていきます。
手ざわりのなかに深いところからじわっと湧いてくる力が感じられ、これは配合以上の味になってくるな…と予感できます。これはもう、人の技術を超えたところではないでしょうか。
このお菓子は不思議な味、おぼろおぼろした味---としか言えません。
広島を代表する名菓になればとおもいます。

本抹茶を使った「抹茶もみじ」

おぼろおぼろ

生地に健康と美容によい本抹茶を使用した、「抹茶もみじ」が誕生しました。香ばしいアーモンドの風味と、かぐわしい抹茶風味。ゆずクリームをサンドして、いちだんとモダーンな和菓子感をかもし出しています。

もみじ三姉妹 “おめかしもみじ”

話題の“もみじ三姉妹”広島からの贈り物に最適です



もみじおぼろダックワーズ画像

広島レモンケーキ

レモンらしさがさらに加わりました。

生地にレモンのコンフィチュールを入れて、レモンの形に焼き上げました。

ポンッと開けた時が食べどきです。広島瀬戸田のレモンジュレ

よく混ぜてお召し上がりください。

レモンのコンフィチュールを入れてお作りしました。よく混ぜてお召し上がり下さい。

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

55商品中 1-12商品